mecobalamin’s diary

人間万事塞翁が馬

https://help.hatenablog.com/entry/developer-option

pandasでgroupbyを使う

write_adv(adv_url_001); pythonのpandasで表の集計をしている groupbyが便利だったのでメモgroupbyについて参考にした Pandasのgroupbyを使った要素をグループ化して処理をする方法 - DeepAge例えばirisのデータで種毎に平均値を計算してみるpythonでもiris…

Pythonista3でTableviewを使う

PythonではじめるiOSプログラミング作者:掌田 津耶乃発売日: 2019/10/31メディア: Kindle版Pythonisata3でui.tableviewを使うときにハマったのでメモ.pyuiファイルにTextFieldを配置したとき TextFieldの中身はsuperviewで読み出せる 例えばTextFieldの名前…

WSLとJupyter-notebookでCNN、その2、CNNを試す

Programming for Computations - MATLAB/Octave: A Gentle Introduction to Numerical Simulations with MATLAB/Octave (Texts in Computational Science and Engineering Book 14) (English Edition)作者:Linge, Svein,Langtangen, Hans Petter発売日: 2016…

WSLとJupyter-notebookでCNN、その1、環境構築

Programming for Computations - Python: A Gentle Introduction to Numerical Simulations with Python (Texts in Computational Science and Engineering Book 15) (English Edition)作者:Linge, Svein,Langtangen, Hans PetterSpringerAmazon画像の分類を…

Pythonで数値のみの入力

以前、選択肢を数字で選ばせる pythonのスクリプトの記事を書いた mecobalamin.hatenablog.com該当する部分は以下のコード print('計算の種類を選んで数字を入力してね') print('1: 少数のたし算・ひき算') print('2: 大きな数のかけ算') print('3: あまりの…

Pythonista3でpythonプログラミング

pythonプログラミングに利用している iOSアプリのPythonista3 mecobalamin.hatenablog.com mecobalamin.hatenablog.com割と色々できて便利まずはpythonistaについてiOS上で動作する革命的ものづくり環境「Pythonista 3」の魅力をとくと語る iOS上で動作する…

RNA-seqその10、Dockerで環境構築

write_adv(adv_url_006); RNA-Seqのパイプラインに限らず 他人のスクリプトが自分の環境では うまく動かないことはよくある話かと言ってクリーンな環境を 毎回用意もできないそこでDockerをつかって クリーンなubuntuに RNA-Seqのパイプラインを実行できる …

WSLで動くDockerのストレージサイズを変える

write_adv(adv_url_006); WSLで動くDockerでTrinityを動かしたい Trinityについては過去記事を参照 mecobalamin.hatenablog.comUbuntuのイメージを実行して 足りないコマンドをインストールして Trinityを動かせたがストレージサイズが足りなくて途中で止ま…

pythonで計算問題をつくる

小学校が休校になって一ヶ月以上になる 自宅学習をさせているけど 計算問題をこなす数が足りない気がしたので pythonの勉強も兼ねてiPadのpythonisata3を使って ランダムに計算問題を作るスクリプトを書いた出力したいのは 2-3桁の掛け算 あまりのある割り算…

wslのDockerからWindowsファイルにアクセスする

write_adv(adv_url_007); wslでdockerを使っている dockerのコンテナからwindowsのにアクセスしたい そのためにdockerからwindowsのディレクトリにマウントする環境は windows10 home, version 1909 virtual box, version 5.2.20 r125813 (Qt5.6.2) Docker t…

ImageNetから画像を一括ダウンロードする

3 November 2020 追記 落としたファイルがESETのウィルススキャンに引っかかた マルウェアだったっぽい ファイルのチェックが必要 追記ここまで 機械学習に使う画像を探してみたら ImageNetに行き着いた 有名なサイトのようだ image-net.org starpentagon.ne…

バイオインフォマティクス技術者認定試験

4 September 2021追記 2021年度の申し込みが始まっている 去年より申込期限と試験日が早くなっている 4 受験申し込み 詳しくは、JSBi認定試験ホームページ https://www.jsbi.org/activity/nintei/ https://www.jsbi.org/activity/nintei/2021 (今年度 受験…

OpenCVを使って物体認識その5、pythonスクリプトで物体認識

続きです mecobalamin.hatenablog.com write_adv(adv_url_010); まず認識結果から これだけだとそれなりに うまくできてそうだけど実際は認識できてないのが多い 何故か手前じゃなくて奥の猫とか 下を向いていたり、足だけとか 正面向いてるのに全く認識でき…

OpenCVを使って物体認識その4、createsamplesとtraincascade

write_adv(adv_url_010); 続きです mecobalamin.hatenablog.com生成した正解データと不正解データを使って 学習させたcascade.xmlを生成する正解データのモンタージュ 不正解データのモンタージュ 逆さまとはいえ猫の顔の一部や全体が入っているので うまく…

OpenCVを使って物体認識その3、不正解データの作成

猫の顔を認識させたい mecobalamin.hatenablog.comこの続き不正解画像を作成する ImageJのコードはほぼ同じ入力画像を工夫する オリジナルの画像を反転させて使ってみる 2 July 2020 追記 オリジナル画像を反転させて使ったのは このとき手元にちょうどよい…

OpenCVを使って物体認識、番外、使用した画像について

猫の画像はphoto-acからダウンロードした www.photo-ac.comフリーで使えるが ダウンロードできる回数とか 検索回数に制限がある使った画像のリンクを残す リンクを残し忘れて探したけど見つからないのが多数 見つけ次第追加する予定12 February 2020 追記 me…

OpenCVを使って物体認識その2、正解データの作成

前回の続き mecobalamin.hatenablog.com正解データをImageJを使って作成する 猫の顔を学習させて認識できるか試す猫画像はここからダウンロードした 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 実際に使った画像のリンク先は別にまとめた mecobala…

OpenCVを使って物体認識その1、環境構築

OpenCVを使って物体認識を試したmecobalamin.hatenablog.com 前にインストールしたところまで書いた実行してみてなんとなくうまくいっているみたいなので 一旦環境構築から認識させるところまでをまとめる流れとしてはこんな感じ OpenCVを使って物体認識その…

iPadを液晶タブレットとして使う

8 June 2020 追記 PCの個体差もあるかもだけど windows10の場合、高速スタートアップを 無効にしておくほうがいいかも 起動に失敗してモニタを認識できなくなる場合があった 治す方法がわからずwindowsの再インストールをした。。。追記ここまで write_adv(a…

iOSショートカットアプリその2、文字列

write_adv(adv_url_015); iOSのショートカットが便利 mecobalamin.hatenablog.com文字列の操作ができたのでそのメモ 文字列から正規表現を使って 数値とピリオドを取り出して ファイルに保存する参考にしたサイト 【ショートカット】テキストとコンテンツグ…

iOSのショートカットアプリ

write_adv(adv_url_016); 10 December 2019追記 追加で記事を書いた mecobalamin.hatenablog.com 追記ここまでiOSのどのバージョンからかわからないけれど ショートカットアプリがインストールされているショートカットApple仕事効率化無料apps.apple.com"iO…

複数のpdfを結合する

write_adv(adv_url_009); pdfファイルの結合をしたい windowsだとAdobe Acrobatだろうか 有料 第2章 | PDFの作成CubePDFってのが無料らしい 使ったこと無いけど PDF 結合・分割ソフト CubePDF Pageブラウザ使ってオンラインで結合ってのもあるらしい 使った…

ImageJでショートカットキーを登録したい

Image Jで新しくショートカットキーの登録をしたい 登録したいのはスタック画像から スライスを削除するショートカットimageJでshortcutkeyを登録する | LifeScienceProject ImageJマニュアル:キーボードショートカット - ImageJ日本語情報まずは登録されて…

Coursera: Machine Learning その2

mecobalamin.hatenablog.comCouseraのMarchine Larningを修了した 期限より早く終わったけど長かった。。。 ちなみに期限は10月良い講義だった修了するとcertificateの PDFを発行してくれる certificateにはStanfordの名前と Andrewのサインが入ってるCVに記…

Rでboxplotとbeeswarmを重ねて表示

write_adv(adv_url_004); boxplotに元データの点を重ねたい 蜂群図(ほうぐんず)というらしいこちらのサイトを参考にさせてもらった Rで箱ひげ図と蜂群図を合体させる | Takuro FUJITA@NIT, Fukui College ビースウォーム | 値を点としてグラフ上にプロット…

Coursera: Machine Learningその1

courseraでMachine Learningを受講中 www.coursera.orgcourseraとはオンラインで講義を配信している団体だそうだ コーセラ - Wikipedia創設者の一人のAndrew Ngが講師をしている Machine Learningの評判がよい ググるといくつも紹介記事が出てくる 例えばこ…

メモ:OSSとか

興味深かったのでメモ knqyf263.hatenablog.com作ったものに対して対価をちゃんと払う考えかたがいいな タダなんだから勝手に使われそうだけど 対価を払って雇うなんて日本ではあるかな それとは別にちょっと考えてたことのメモITの世界だとGitHubでソースを…

メモ:本とか

本とリンクのメモData Science Libraryシリーズ Rで楽しむベイズ統計入門 [しくみから理解するベイズ推定の基礎] gihyo.jp 『Rで楽しむベイズ統計入門』サポートページ GitHub - okumuralab/bayesbook奥村晴彦先生はLaTeXの本でお世話になってた 相当昔の…

ImageJのマクロでも

ImageJのマクロでもやってみたmecobalamin.hatenablog.comImageJは画像処理ソフト ImageJ - Wikipedia 気になる点もあるけど使い勝手がいいNIHのダウンロードサイト ImageJマクロのドキュメント Macro Language Built-in Macro Functions書いたマクロがこれ …

フォントのインストール

wslのフォントを変更する視認性の高いプログラミングフォント「Myrica」をWindows+Sublime Textで使う方法 プログラミングフォント Myrica / Estable | Myrica (ミリカ)は、フリーなプログラミング用 TrueType フォントです。前から気になってたんだけど …