mecobalamin’s diary

人間万事塞翁が馬

https://help.hatenablog.com/entry/developer-option

vimのインストール、再び

vimクリップボードを使えるように
インストールを再挑戦
WindowsでLinux commandを動かす - mecobalamin’s diary

前の記事といろいろかぶる

ホームにtmpディレクトリを作ってそこに
gitからソースコードをダウンロード

$ mkdir ~/tmp
$ cd ~/tmp
$ git clone https://github.com/vim/vim.git

vimのビルド
vim-jp » Linuxでのビルド方法

ubuntuでbuild環境を構築
https://www.yokoweb.net/2018/05/04/ubuntu-18_04-gcc-makme-install/

前回足りなくてエラーが出たライブラリは
前もってインストール

$ sudo apt install build-essential
$ sudo apt install libxmu-dev libgtk2.0-dev libxpm-dev
$ sudo apt-get install ncurses-dev

そこそこ大きいし時間かかる
160 MBと366 MBと1.4 MB

vimのインストール

$ cd /home/hogehoge/tmp/vim/src
$ ./configure --prefix=/home/hogehoge/ --with-features=huge --with-x=yes --enable-gui=yes --enable-gtk2-check --enable-multibyte -enable-fail-if-missing
$ make
$ make install

ちなみに

--prefix; インストール先
--with-x=yes --enable-gui=yes --enable-gtk2-check: +clipboardに必要

やり直すときはこのコマンド

$ make distclean
$ rm ~/tmp/vim/src/auto/config.cache

インストール結果の確認

$ ~/bin/vim --version | grep clipboard
+clipboard         +jumplist          +persistent_undo   +vertsplit
+emacs_tags        +mouse_dec         -sun_workshop      +xterm_clipboard

.bashrcで~/bin/にパスを通してとりあえず終了

linuxディレクトリっていろいろあってなにがなんだか。
インストール先とかソースコードの保存先とかここを参考にした
Linuxの基本の基本。Linuxの基本的なディレクトリ構成 | OXY NOTES

Windowsクリップボードを使うときは
VcXsrvが必要

ここを参考にVcXsrvを入れて起動
Windows Subsystem Linux - Make VIM use the clipboard? - Super User
VcXsrvの自動起動についての記事を書いた
mecobalamin.hatenablog.com

.vimrcに

set clipboard=unnamed,autoselect

を追加して、

.bashrcに

export DISPLAY=localhost:0.0

を記入して.bashrcを再読込

$ source ~/.bashrc

これでで無事使えるようになった

.vimrcはとりあえずこんな感じ

set clipboard=unnamed,autoselect
set number
set cmdheight=2
set smartindent
set showmatch
set cursorline
set backspace=indent,eol,start
syntax on
set laststatus=2

ところでヤンクってどういう意味なんだろう
yankの意味・使い方|英辞郎 on the WEB:アルク

2 February 2020 追記
実際にコピーするときは
コマンドモード(esc)からビジュアルモード(v)に入って
コピーしたい範囲を選択する
そしてレジスタを使ってヤンクする
具体的には以下のキーを順に押す

"+y

または、siftを押してコピーモードに入って
マウスで選択したら選択範囲を右クリック

追記ここまで