mecobalamin’s diary

人間万事塞翁が馬

https://help.hatenablog.com/entry/developer-option

機械学習

ImageNetから画像を一括ダウンロードする

3 November 2020 追記 落としたファイルがESETのウィルススキャンに引っかかた マルウェアだったっぽい ファイルのチェックが必要 追記ここまで 機械学習に使う画像を探してみたら ImageNetに行き着いた 有名なサイトのようだ image-net.org starpentagon.ne…

OpenCVを使って物体認識その5、pythonスクリプトで物体認識

続きです mecobalamin.hatenablog.com write_adv(adv_url_010); まず認識結果から これだけだとそれなりに うまくできてそうだけど実際は認識できてないのが多い 何故か手前じゃなくて奥の猫とか 下を向いていたり、足だけとか 正面向いてるのに全く認識でき…

OpenCVを使って物体認識その4、createsamplesとtraincascade

write_adv(adv_url_010); 続きです mecobalamin.hatenablog.com生成した正解データと不正解データを使って 学習させたcascade.xmlを生成する正解データのモンタージュ 不正解データのモンタージュ 逆さまとはいえ猫の顔の一部や全体が入っているので うまく…

OpenCVを使って物体認識その3、不正解データの作成

猫の顔を認識させたい mecobalamin.hatenablog.comこの続き不正解画像を作成する ImageJのコードはほぼ同じ入力画像を工夫する オリジナルの画像を反転させて使ってみる 2 July 2020 追記 オリジナル画像を反転させて使ったのは このとき手元にちょうどよい…

OpenCVを使って物体認識その2、正解データの作成

前回の続き mecobalamin.hatenablog.com正解データをImageJを使って作成する 猫の顔を学習させて認識できるか試す猫画像はここからダウンロードした 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 実際に使った画像のリンク先は別にまとめた mecobala…

OpenCVを使って物体認識その1、環境構築

OpenCVを使って物体認識を試したmecobalamin.hatenablog.com 前にインストールしたところまで書いた実行してみてなんとなくうまくいっているみたいなので 一旦環境構築から認識させるところまでをまとめる流れとしてはこんな感じ OpenCVを使って物体認識その…

Coursera: Machine Learning その2

mecobalamin.hatenablog.comCouseraのMarchine Larningを修了した 期限より早く終わったけど長かった。。。 ちなみに期限は10月良い講義だった修了するとcertificateの PDFを発行してくれる certificateにはStanfordの名前と Andrewのサインが入ってるCVに記…

Coursera: Machine Learningその1

courseraでMachine Learningを受講中 www.coursera.orgcourseraとはオンラインで講義を配信している団体だそうだ コーセラ - Wikipedia創設者の一人のAndrew Ngが講師をしている Machine Learningの評判がよい ググるといくつも紹介記事が出てくる 例えばこ…