mecobalamin’s diary

人間万事塞翁が馬

https://help.hatenablog.com/entry/developer-option

wsl

wslでgithubを使う

wslでgit hubを使えるようにしたやったこと gitのアップデート git configの設定 sshの設定 githubにpush sshプロトコル通信に変更 主にこちらのサイトを参考にさせてもらった qiita.com以下のGitHubのアカウントを持っているものとする アカウント名: hogef…

Windows Terminalのインストールと設定

【改版】動かして学ぶPowerShell作者:柏原基規Amazon つい最近、WSLをPowerShellから起動できることを知った 以下のようにするだけ $ wsl 今までWSLをインストールしたときに標準でつかえる ターミナルエミュレータを使っていたが PowerShellでWSLを使えるな…

RNA-seqその10、Dockerで環境構築

write_adv(adv_url_006); RNA-Seqのパイプラインに限らず 他人のスクリプトが自分の環境では うまく動かないことはよくある話かと言ってクリーンな環境を 毎回用意もできないそこでDockerをつかって クリーンなubuntuに RNA-Seqのパイプラインを実行できる …

wslのDockerからWindowsファイルにアクセスする

write_adv(adv_url_007); wslでdockerを使っている dockerのコンテナからwindowsのにアクセスしたい そのためにdockerからwindowsのディレクトリにマウントする環境は windows10 home, version 1909 virtual box, version 5.2.20 r125813 (Qt5.6.2) Docker t…

OpenCVを使って物体認識その4、createsamplesとtraincascade

write_adv(adv_url_010); 続きです mecobalamin.hatenablog.com生成した正解データと不正解データを使って 学習させたcascade.xmlを生成する正解データのモンタージュ 不正解データのモンタージュ 逆さまとはいえ猫の顔の一部や全体が入っているので うまく…

OpenCVを使って物体認識その3、不正解データの作成

猫の顔を認識させたい mecobalamin.hatenablog.comこの続き不正解画像を作成する ImageJのコードはほぼ同じ入力画像を工夫する オリジナルの画像を反転させて使ってみる 2 July 2020 追記 オリジナル画像を反転させて使ったのは このとき手元にちょうどよい…

OpenCVを使って物体認識その2、正解データの作成

前回の続き mecobalamin.hatenablog.com正解データをImageJを使って作成する 猫の顔を学習させて認識できるか試す猫画像はここからダウンロードした 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK 実際に使った画像のリンク先は別にまとめた mecobala…

OpenCVを使って物体認識その1、環境構築

OpenCVを使って物体認識を試したmecobalamin.hatenablog.com 前にインストールしたところまで書いた実行してみてなんとなくうまくいっているみたいなので 一旦環境構築から認識させるところまでをまとめる流れとしてはこんな感じ OpenCVを使って物体認識その…

フォントのインストール

wslのフォントを変更する視認性の高いプログラミングフォント「Myrica」をWindows+Sublime Textで使う方法 プログラミングフォント Myrica / Estable | Myrica (ミリカ)は、フリーなプログラミング用 TrueType フォントです。前から気になってたんだけど …

メモ: Dockerを使ってみる

dockerをwslで動くようにインストールした mecobalamin.hatenablog.com とりあえずhello-worldは動いたが、目的のコンテナが動いてくれないもうちょっと情報集め試しに他のコンテナが動くかどうかを調べたいDocker Hubってのがあった https://hub.docker.com…

windows10 homeのwslにdockerをインストールする

5 October 2020 追記 誤字の修正 追記ここまで1 June 2019追記 インストールをやり直したらうまくいかない操作があったので書き直した 追記ここまで使いたいコマンドがDockerで配布されてたのでインストールしたいDockerとはなんぞや。。。 無償の「Docker f…

apt-getでファイルがダウンロードできない

ライブラリを追加したくてapt-getを使ったら ファイルがダウンロードできずにエラーが出たので 解決方法のメモしとく欲しかったのはlibGL.so.1opencv_createsamplesをインストールして実行したら libGL.so.1がないってエラーが出たパッケージの探し方もよく…

メモ: コマンドのリンク先とWSLのCPU使用率

condaでパッケージをインストールするときの注意点 pythonとパッケージをインストールしたはずなんだけど コマンド実行中にモジュールが見つからないってエラーが出ることがある実際Trinityを使っててnumpyがないってエラーがでた パッケージを入れてあるか…

RNA-seqその1、インストール

wsl上でRNA-seqの解析を行う 手順を教えてもらったのでそのメモメモするのは コマンドのインストール(このページ) RNA-seqその2、データのダウンロードと変換 - mecobalamin’s diary RNA-seqその3、trimmomatic - mecobalamin’s diary RNA-seqその4、Fast…

JBrowseのインストール

24 February 2019 追記 やり直したので新しい方のリンク mecobalamin.hatenablog.comゲノムデータをブラウザで表示するツールにJBrowseがある。 JBrowse · A fast, embeddable genome browser built with HTML5 and JavaScript 元論文はこちら JBrowse · A f…

tmuxでターミナルを分割する

ターミナルをいくつか立ち上げてると タブもいいんだけど画面が分割できたらべんりだなーって 思っていたらtmuxってのがあった ターミナルマルチプレクサ tmux をカスタマイズする - Qiita tmuxのすすめ - catatsuy's Blog ペイン間の移動もキーボードからな…

VcXsrvの自動起動

write_adv(adv_url_009); windowsを起動するときにVcXsrvも起動したい実行ファイルにオプションを付けたショートカットを スタートアップフォルダに保存しとけばいいっぽいんだけど windows起動のたびに設定画面が出てきて若干めんどいhttp://www.straightru…

vimのインストール、再び

仕事ですぐ役立つ Vim&Emacsエキスパート活用術作者:Software Design編集部発売日: 2016/04/09メディア: Kindle版vimでクリップボードを使えるように インストールを再挑戦 WindowsでLinux commandを動かす - mecobalamin’s diary前の記事といろいろかぶる…

WSLでssh

Windows Subsystem for Linux (WSL)から sshを使ってリモートサーバーにログインするまず秘密鍵を作ってリモートサーバーに置く $ ssh-keygen -b 2048 $ ssh-copy-id hogehoge@fugafuga.jp ログインは $ ssh hogehoge@fugafuga.jp なんだけどlocaleのエラー…

WindowsでLinux commandを動かす

windowsでlinuxコマンドが動かせるようになってるらしい WSL: Windows Subsystem for Linuxという Windows 10でLinuxプログラムを利用可能にするWSLをインストールする(バージョン1803以降対応版):Tech TIPS - @IT試してみたインストールは上のサイトを…